このページの記事目次 (タグ: 工具 の検索結果)
↑
--/--/-- (--) カテゴリー: スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
(記事編集) http://rikei15.blog107.fc2.com/?overture" target="_new
--/--/-- | Comment (-) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ | ↑
2010/03/04 (木) カテゴリー: 未分類
さて、昨日に引き続き工具紹介です。

・無反動ナイロンハンマー(PB SWISS TOOLS)
・ハイブリッドポンプラ(ロブテックス)
無反動(ショックレス)ハンマー。
ハンマーなのに無反動?と感じるかもしれませんが、これも面白い工具です。
ヘッドの中に自由に動くディスクが入っており、ハンマーを叩いた次の瞬間にディスクもあたり、ハンマーが反動で跳ね返るのを防ぎます。
これで、叩いた力が無駄なく対象に伝わる為、小さくても強力です。
いわゆる、二重の極み。
小型化と打力・・・相反する事が両立しているのが面白いですね。
もう一本はウォーターポンププライヤ。
他の工具で掴めない大きな対象を掴む為に入れています。
ユニオンの大きい方の六角とか・・・
これも、実は肉抜きされている軽量工具です☆

・スナップリングプライヤ
・ニッパー
・ラジオペンチ
スナップリングを扱う事は少ないのですが、代わりになる工具は無いので常に入れてます。

・ボールポイント式六角レンチ
・ノギス
・やすり
六角レンチは、先がボールになっているヤツが使いやすくで良いです。

・ドライバー
・カッター
・インシュロック
・マジック
・巻き尺
・CRC-556
何かと役立つ小物類
特にCRC-556!
男性ならきっと一度は使った事のある、多用途オイルの決定版!!
潤滑油・さび止め・さび落としなど・・・
入れておいて損のない一品です。

・番線
・シールテープ
・ねじコート剤(スティックタイプ)
番線は、空になったシールテープのケースに巻いて使いやすく工夫してます。
ねじコート剤もスグレモノの1つ!
高温環境下の機械をいじるので、ボルトがかじり付かないように塗るのですが、スティックタイプだから持ち運びも塗布も簡単!
一家に一本は必需でしょう☆

・チェーン破断工具
チェーンを切る。それだけの為に生まれてきた子です。
でも、その分野ではピカイチの能力を発揮します・・・!
これらの工具類、あのケースに入れる場所が完全に決まっています。
なので、先日の整理整頓の日記でも書いたように、一目で何が有って無いのかがわかります。
工具を探すのも返すのも迷わない!
気持ちよく作業ができ、楽しくなってきます。
袋やケースにゴチャゴチャ入れてあると、イヤになってきませんか?
最近じゃ、他の人からよくレンタル要請されるのが証拠!
とまぁ、ここまで工具自慢にお付き合い頂きましてありがとうございましたm(_ _)m

・無反動ナイロンハンマー(PB SWISS TOOLS)
・ハイブリッドポンプラ(ロブテックス)
無反動(ショックレス)ハンマー。
ハンマーなのに無反動?と感じるかもしれませんが、これも面白い工具です。
ヘッドの中に自由に動くディスクが入っており、ハンマーを叩いた次の瞬間にディスクもあたり、ハンマーが反動で跳ね返るのを防ぎます。
これで、叩いた力が無駄なく対象に伝わる為、小さくても強力です。
いわゆる、二重の極み。
小型化と打力・・・相反する事が両立しているのが面白いですね。
もう一本はウォーターポンププライヤ。
他の工具で掴めない大きな対象を掴む為に入れています。
ユニオンの大きい方の六角とか・・・
これも、実は肉抜きされている軽量工具です☆

・スナップリングプライヤ
・ニッパー
・ラジオペンチ
スナップリングを扱う事は少ないのですが、代わりになる工具は無いので常に入れてます。

・ボールポイント式六角レンチ
・ノギス
・やすり
六角レンチは、先がボールになっているヤツが使いやすくで良いです。

・ドライバー
・カッター
・インシュロック
・マジック
・巻き尺
・CRC-556
何かと役立つ小物類
特にCRC-556!
男性ならきっと一度は使った事のある、多用途オイルの決定版!!
潤滑油・さび止め・さび落としなど・・・
入れておいて損のない一品です。

・番線
・シールテープ
・ねじコート剤(スティックタイプ)
番線は、空になったシールテープのケースに巻いて使いやすく工夫してます。
ねじコート剤もスグレモノの1つ!
高温環境下の機械をいじるので、ボルトがかじり付かないように塗るのですが、スティックタイプだから持ち運びも塗布も簡単!
一家に一本は必需でしょう☆

・チェーン破断工具
チェーンを切る。それだけの為に生まれてきた子です。
でも、その分野ではピカイチの能力を発揮します・・・!
これらの工具類、あのケースに入れる場所が完全に決まっています。
なので、先日の整理整頓の日記でも書いたように、一目で何が有って無いのかがわかります。
工具を探すのも返すのも迷わない!
気持ちよく作業ができ、楽しくなってきます。
袋やケースにゴチャゴチャ入れてあると、イヤになってきませんか?
最近じゃ、他の人からよくレンタル要請されるのが証拠!
とまぁ、ここまで工具自慢にお付き合い頂きましてありがとうございましたm(_ _)m
スポンサーサイト
この記事に含まれるタグ : 工具 ショックレスハンマー
(記事編集) http://rikei15.blog107.fc2.com/blog-entry-27.html
2010/03/04 | Comment (4) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ ↑ |申し訳ありません。 お探しの記事は現在、この ユーザータグ (Keyword) を設定していない可能性があります。 右の検索BOXで 再度用語を短めに入力していただくと記事が見つかる場合があります。